2022.03.27 02:30桜始めて開く二〇二二年三月二十六日桜始めて開くさくらはじめてひらく◯曇り関東では桜が本格的に咲き始めたころでしょうかこちらでは日当たりのいいところでクロッカスやふきのとうが出ていると聞きましたお店の周りはまだまだ雪におおわれていますそのため、今年の営業開始は遅い始まりとなりそうです◯一粒万倍日 天赦日昨日は新しいことを始めるのにいい日だったようです近い将来 遠い将来これからのことに想いを巡らせ先へすすむための...
2022.03.21 13:00春分 / 雀始めて巣くう二〇二二年三月二十一日春分雀始めて巣くうすずめはじめてすくう◯晴れ道路の雪は溶けてきましたがお店周りはまだまだ雪が残っています春分は昼と夜の長さがほぼおなじ日となりこれからは昼の時間の方が長くなりますそして春分を中日として七日間春のお彼岸です◯小さい頃を思い出して作り置いていたつぶ餡で初めてぼた餅を作りました思い出の味あんこになる小豆の赤は邪気を払い厄を除けることから先祖にお供えをしていただくなら...
2022.03.16 12:00菜虫蝶と化す二〇二二年三月十五日菜虫蝶と化すなむしちょうとかす◯雪水にちかい 春の雪が朝から降っていました一日遅れての更新ですこちらは旧暦 和暦ともよばれる二十四節気・七十二候に合わせ本州とは少し違いのあるここ札幌での季節の移ろいや当店での季節の過ごし方や感じたことを思いついたままに綴るという実験的な試みです気がつくと始めて2年◯大きな雪山が少しづつ小さくなり雪解けがすすんできました春を感じるようになりました...
2022.03.15 14:50三年目の春当店は開業してから丸二年が経ちました雪が少なかったあの年いろいろな情報が行き交い日毎に変わっていく状況の中手探りで準備を続けていました正式な開店日は5月なのですが開業届を3月に出してからひっそりと始めた これまでの2年間さまざまなご縁のおかげで今に至ります関わっていただき気にかけてくださるすべての方この土地の恵みにも心より感謝いたします三年目の春これからもどうぞよろしくお願いいたします今年は雪がま...
2022.03.11 02:00桃始めて笑う 二〇二二年三月十日桃始めて笑う ももはじめてわらう ◯晴れ東京にいました和菓子屋さんの軒下でちょうど桃の花に出会う日◯七十二候の「桃の花始めて笑う」は桃の花が咲くころのこと現代の暦の本を見ると笑く(さく)としていることが多いのですがかつては お花が咲くことを"笑う" "笑む"と言っていたそうです花が咲くことは蕾がほころぶことその様子を"笑う"と表現した先人たちにとても共感し言葉...
2022.03.05 13:40啓蟄 / 蟄虫戸を啓く二〇二二年三月五日啓蟄けいちつ蟄虫戸を啓くすごもりのむし とをひらく◯晴れのち雪温度が高くやわらかい雪と霙(みぞれ)が降っている1日でした今日から二十四節気は 啓蟄冬眠していた虫たちが土から這い出てくるころ七十二候は啓蟄のことを詳しく表した言葉になっています◯この季節はとても眠くなったりそわそわしたり心身の調子も崩しやすい時いまの社会状況も相まって不安になりやすい方も多いと思うので深呼吸して 休め...
2022.03.02 11:00草木萌え動く二〇二二年三月一日草木萌え動くそうもくもえうごく◯1日遅れての更新ですあっという間に三月今日は気持ちのよい青空と夕陽を見れました七十二候の「草木萌え動く」は植物たちが芽吹く頃こちらの芽吹きが始まるのはあとひと月半後くらいとてもたのしみです◯二月はお弁当や催しの出店などたくさんの機会をいただきましたさまざまな場所でお手に取っていただき気にかけていただいたみなさま本当にありがとうございます三月は場所を...